歌詞分析

BUMPの歌詞の撞着語法を愛でるだけの記事

前にこちらの記事で紹介した撞着語法という修辞技法。

要するにあえてひとつの表現に矛盾を内包させることで、含みや深みを持たせたり、注意や思考を喚起したり、笑いをさそったりする表現方法です。

この記事が地味にアクセスがよく、調子に乗ってこんな記事をも書きました。

(てかBUMP好きな人絶対日食さんも好きな人多いですよ・・・知らない人がいたら是非是非聞いてみて…。『水流のロック』『空中裁判』『Dig』あたりから聴くとスッと入れるわよ。)

ということでもっと撞着語法を駆使した素晴らしき歌詞たちを愛でたいのです。

そして歌詞といえばBUMP OF CHICKEN。
さらにBUMP藤原基央は撞着語法を多用する。

それを愛でたい。一緒に愛でましょう。

ちなみにたくさんの曲を愛でたいので、厳密な撞着語法にはこだわらず、広義の感じでゆるくやらせてもらうので、よろしく。

ところで、歌詞なんて聴き手が自分なりに感じたものが絶対的な正解なわけだから、歌詞の解説をするなんてナンセンス中のナンセンスです。

それでも個々人で異なる解釈を交換し合うのは楽しい。味わい方が増えて豊かになる。

一方で、本当に大切であればあるほど、その音楽や言葉と自分の間に他のなにものも入り込んでほしくない気持ちもわかります。「自分だけがこの曲をわかっている、自分のためのこの曲がある」なんて現実にはありえないとわかっていても、そんな子どもじみた感覚を大事にしたいこともある。それで救われる心があるし、その芸術への姿勢はどこまでも正しい。

そういう場合は、僕の感想が邪魔な騒音で、あなたと曲の関係をを汚してしまう恐れもあります。だから歌詞の解説なんてナンセンスなんです。

でもやっぱりナンセンスベースの楽しさが、その「共有」の先にはあるから、ちょっとこれからいろいろ書きますけど、まあやっぱりナンセンスですよね。

Contents

①Stage of the ground

迷いながら 間違いながら 歩いていくその姿が正しいんだ

BUMP OF CHICKENの名のとおり、バンプが歌うのは弱者のための歌。

初期のロック感の強い熱さ、ダサさ、不器用さ。。。

間違い続けて進む姿がこそが正しいのだ、弱者の背中を押してくれる(泣

②キャッチボール

君の声は遠くなり 君のコエが近くなる

「声」と「コエ」。

異なる意味を込めて使っているので厳密には撞着していないのだが、あえて同じ言葉を使い混同させ、フックにしている。

音としての声は遠くなるが、君のとのコミュニケーション、心の距離はどんどん近くなっていくのです。

消える魔球のような優しさだって、気づいて包み込めるようになるんだろう。

③ハルジオン

色褪せて霞んでいく記憶の中 ただひとつ

思い出せる 忘れられたままの花

枯れても枯れない花が咲く

折れることなく揺れる 揺るぎない信念だろう

忘れられたままなのに思い出せる。思い出せるのに忘れられたまま。

大切な何か、胸に引っかかってハッキリと残っているのに、その正体と向き合えない心理。

思い出しているのと忘れたままであることは、心理上の別の階層で起きているので、これも撞着はしていない。あくまで表現上の撞着である。

そしてその大切は枯れても枯れず、最後には揺るぎない信念として終曲。

僕の師は「やじろべえの精神」を説いていくれた。ユラユラと揺れている、その柔軟性があるからこそ、決して倒れないのだ。そういう人間であるべきで、そういう柔らかい芯を持ちなさい、と。

折れることがないので、揺れることができるから。

揺れることができるからこそ、揺るぎない信念たりえるのだ。

④ギルド

それが全て 気が狂うほど まともな日常

愛されたくて吠えて 愛されることに怯えて

ギルドが Guilt にも聴こえてくるこの名曲。

まともな日常が「気が狂う」ものであるという痛すぎるえぐるようなパンチライン。

愛されたいのに愛されたくない。この愛がゆえに離れていたいというのは一時期のバンプに多く見られた表現な気がする。

手に入れなければ失わないし、出会わなければ別れない。大切なものをなんてなければ、それを失ったり傷つけたりするリスクを向き合わなくて済む。

しかし、それでも人間や人の夢が好きで、最後にはその触れ合いの奇跡を果敢に肯定していく姿勢をバンプをぶらさない。だからこそ悲しい歌でも、痛い歌でも、優しく寄り添ってくれるし、元気を出せるのだ。

⑤embrace

「そこに居る」のに「いない」と気づくこともあるだろう

この眼が視力を失くしても 僕は君を見るだろう

命の無い世界で 僕と同じ様に

生きてるものを探しただけ

うーん・・・のちに『supernova』で君がいたことを本当の意味で知るのは君がいなくなってからだと唄うのと、同じ人間の言葉です。実に苦しい矛盾。いるのにいない、いないからこそいる。現実と想いのすれ違いは続く・・・。

キャッチボールでも歌っていましたが、やはりBUMPの撞着には物理的な距離と心理的な距離の対比がありますね。

心無いものばかりのように見える世界で、自分だけは生きていることがわかる。他にも生きている人はきっといて、いやもしかしらきっと誰もが生きていて、なのに心は隠れている。それを探して、見つけた君をembraceしたいんだろう。

⑥同じドアをくぐれたら

手に入れる為に捨てるんだ 揺らした天秤が掲げた方を

決断の言葉。捨てることで手に入れる。

そんな簡単なことでも、どっちの天秤に乗っているものも捨てるのが痛いくらいに大事なものだから、やっぱり簡単じゃないのでしょう。

これはサビの入りですが、錆の最後の

「その涙と引き換えにして 僕らはいける」が温かく響きます。

諦めたもの、失ったものが僕らを未来を見守ってくれるという言葉はBUMPの歌詞に繰り返し出てきます。

『firefly』の「諦めたこと 黄金の覚悟」「あの憧れと同じ色に傷は輝く」

『ray』の「悲しい光が僕の影を 前に長く伸ばしてる」「お別れしたことは出会ったことと繋がっている」

確かに自分の人生を思い返しても、過去の傷のおかげで今があるという意識がハッキリとある。そんな綺麗ごとで済ませられる傷ばかりではないけど、自分の中でどう消化するか次第で、未来へつながる傷にできることもきっとある。

⑦太陽

君がライトで照らしてくれた

温かくて 寒気がした

この曲は聴くたびに痛くて怖くて鳥肌が立ちます。

この曲は寓話的なので、なんの話をしているかについては複数の解釈が成り立つように書かれています。

人間不信の歌であるというのもひとつの答え。人間同士の触れ合いは温かい。しかしその温さを知らなければ寒さを知る必要もない。

温もりに手を伸ばしてそれが拒否された寒さは恐ろしい。だから温かさを感じることは逆説的に寒気の原因になる。

人と分かり合うことは、本当に怖いことだ。

そのように閉じこもった人間にとって、それをこじ開けようとする温かさは恐ろしい。いや、愛おしいからこそ恐ろしい。愛おしい者にこんな自分を見せたくない、近づくな。え?影しか見ない?くそう、誰が僕を見てくれ!!でも誰にも見られない、こんな諦めの中の平穏でいいのでは?絶対的に自分を認めてくれる、受け入れてくれるとわかる相手に自分を見てほしい。でも、自分のことも信じられないのに、誰を信じられるというんだ。放っておいてくれ、僕に優しくしないでくれ。この僕にしかわからない寒気の中で、自己憐憫に浸らせてくれよ・・・でもこのままじゃ・・・誰か。誰か。

そういう、ありふれた、それでも壮絶な葛藤を示した「温かくて寒気がした」だと、僕は思います。

⑧メーデー

君に嫌われた君の沈黙が聴こえた

僕もまた同じ様に沈黙を聴かれた

誰もが違う生き物 他人同士だから

寂しさを知ったときは温もりに気づけるんだ

僕の好きな言葉に「人との交流で悲劇的なことは、言葉が誤解されることではなく、沈黙が理解されないことだ」というものがあります。

アメリカの作家・思想家のソローの言葉。

その沈黙を聴くために飛び込んでいくのがメーデーという曲。
沈黙そのものが、助けを求めるメーデーなのだ。

相手が隠している嫌いな自分を、こちらから、いやお互いに、見つけて愛しにいく歌。

『新世界』で歌う「なんだよそんな汚れくらい 丸ごと抱き締めるよ」と通ずる。BUMPの姿勢の変わらなさに、みんなが救われている。

寂しさを知って温もりを知るというのは、『太陽』で歌った温かいからこそ寒気がするというのと同じ現象を明るい側面から見たものだ。

⑨才悩人応援歌

死にたくなるよ 生きていたいよ

説明不要。

僕はむかしこの歌をカラオケで歌って友達に「どっちだよwww」と爆笑され、ショックを受けた思い出があります。

彼はとても良いヤツだったし、別に楽しく歌っていただけだから、誰も悪くないのだけれど、「あ、こういう感性がみんなに共有されているわけではないんだな」という当たり前のことを思い知らされた気がして、なんだか傷ついた。

⑩プラネタリウム

消えそうなくらい輝いてて 触れようと手を伸ばしてみた

近づいた分 遠ざけてて 触れることは諦めてた

「消えそう」なら光は弱いはずなのに、「輝いている」と言う。
大切なものほど自分のなかでの存在大きいので、それを失ったときの侘しさを想像し、かえって儚い気持ちになるものかもしれません。。。

一行の言葉が驚くほどの広がりを持って僕たちの心に入ってくる。これぞ撞着語法の妙です。

そしてその広がりが自由に踊る空間をつくる音楽の力。

⑪supernova

人と話したりすると気づくんだ 伝えたい言葉がないって事

適当に合わせたりすると解るんだ 伝えたい気持ちだらけって事

本当の存在は居なくなっても ここに居る

えぐすぎる真実。

きちんと伝えてみれば、「一体何を伝えているのだ」と呆然とし、だからといって器用に生きようとしてみれば本当は伝えないありのままの自分が暴れだす。

なんという不器用な人間の営み。
そんな自己中なすれ違いを肯定できるのは、存在が消えても、自分の中でのあなたの存在が消えることはないという、別の真実。最後の温かいのがBUMPなのです。

⑫時空かくれんぼ

安心すると 不安になるね

めっちゃわかる。もう、名詞にかかるわかる。

⑬ひとりごと

ねえ 君のために生きたって 僕のためになっちゃうんだ

望みは望まないこと

この歌詞は中高大学生くらいの一部の自意識が過剰すぎる層にめちゃ響きます。僕はこういうことばかり考えている時代が長かった。この曲はまさに我が意を得たりという感じだった。

そしてこの歌詞が示す暫定的な答えさえ、なかなか消化できなかった。

いつしか自分なりの答えを見つけたので、悩んだ時間は財産だったと思います。僕の場合、答えのきっかけは「たくさん優しくされたこと」でした。

⑭飴玉の唄

僕は君を信じたから もう裏切られることはない

言葉のいらない 話をしよう

この1行目は本当に強い言葉。これほど不器用に愛してくれた人が僕の人生にもいました。本当にありがたいことだった。裏切られたことにも気が付かないほどに信じる意志を貫くというのは、リスクではあるけれど至上の美学だと思います。

そして言葉のいらない話とは?
言葉について思考を巡らすと、必ずある段階で言葉を否定しないといけないときがきます。それをテーマに小説を書いたこともある。そしてその言葉の否定という段階は、何周にもわたって別の表情で僕たちに迫ってきます。

⑮プレゼント

音の無い声で助けを呼ぶ それは正しい姿

壁だけでいいところにわざわざ扉 作ったんだよ

嫌いだ 全部 好きなのに

音の無い声なんですよねえ。。。

助けてといえずに、それでも心は助けてと叫んでいる夜、そんな自分さえも否定したい夜。

プレゼントと題して僕たちに届けられるこの曲は、ちゃんとその音の無い声を聴いていて、それを正しい姿だと認めてくれるのです。

閉じこもるのは、誰かを待っているからなのでしょう。
「太陽」と似たモチーフ。

⑯三ツ星カルテット

涙の無い泣き顔に ちゃんと気づけるよ今は

音の無い声に気が付くように、涙の無い泣き顔に気が付けないと人間関係はうまくいかないことがあります。

「大切なものは目には見えないんだよ」という言葉がどれだけ箴言がわかります。こういう大切さは何回気が付き直しても胸に染み入ります。

⑰ウェザーリポート

いつもより沈黙が 耳元で騒ぐ

相合傘ひとりぼっち それを抱きしめた

自分で抱きしめた

沈黙が騒ぐというのは撞着語法といては結構定番かもしれません。

「無い」ものが「無い」ゆえの「存在感」を持つというのはよくあることで、これを強調して示すのに撞着語法はピッタリ。

ちなみにこの曲は、僕が友達同士の関係を歌った曲だとずいぶん長く勘違いしていたものです。最後の「相合傘ひとりぼっち」で曲全体を貫く叙述トリックの種明かしがされています。

登場人物の数にミスリードがある。
歌詞の本当の意味に気が付いてから一気に好きになりました。僕と同じ勘違いをしている人がいたら、もう一度丁寧に聞き直してみてください。

⑱透明飛行船

大きく小さなプライドが眠れない夜を幾つも生み

優しさの真似事は優しさ

大きく小さなプライドって本当に常に正しいと思うのです。中島敦『山月記』 の「臆病な自尊心」と「尊大な羞恥心」という言葉が思い出される。

「優しさの真似事は優しさ」というのは、「ひとりごと」で提起された疑問の答えを探すヒントになりそうです。

⑲HAPPY

消えない悲しみがあるなら 生き続ける意味だってあるだろう

はい、この1行に救われた人、手をあげてください。

こんなことはYouTubeのコメント欄に書いたら1000いいねはつくこと間違いなし。

BUMPの本当のすごさは、楽しいときに聞いても辛いときに聞いても、違う種類の感動を同じ大きさで与えてくれるところだと思います。

楽しいときに聞きたい曲や辛いときに救ってくれる曲にはたくさんであったけれど、両方で自分と伴走してくれる曲は稀有です。

本当に、この1行ほど綺麗に論破されて、同時に救われる想いのする言葉はなかなかありません。

それこそ1番で降った雨間からひどく明るい太陽の光が自分に向かって降り注ぐような景色が想起され、上を向かざる得ないほど優しい力を感じます。

そして歌われる HAPPY BIRTHDAY。
あなたが生まれてきてくれて、嬉しいと。

⑳beautiful glider

羽根の無い生き物が飛べたのは 羽根がなかったから

疑った手で掴んで 大切に信じるしかなったグライダー

「飛ぼうとしたって羽根なんかないって知ってしまった夏の日」
そう歌ったのはこの記事の最初で紹介した「Stage of the ground」

これはそれに対するアンサーソングとも読めます。

ちなみに僕が英語を一端に教えられるのも僕の苦手科目が英語だったからだなあという自覚がありますよ。

疑った手で掴んで大切に信じるというのはすべての夢を追う人が、そしてすべての一生懸命に生きる人が共感できるものだと思う。

㉑虹を待つ人

見えない壁が見えた時には

その先にいる人が見える

このアルバムの時期の歌詞には具体的な言葉がないものが多いです。

「虹を待つ人」についても僕は結構解釈に難儀してます。
が、ここに関しては、1番ですでに見えない壁の意味がある程度説明されているので、なんとか。

見えない壁というのは初めからずっと自由なのに自分で作っていた壁のことです。で、「見えない壁が見える」というのは「想像上のものは想像上のものでしかなく、実際に壁があるわけではないという認識すること」だと思います。

その認識にたどり着けば、壁の向こうにいる仲間の存在に気がつく
そしてみんな同じ空の下で同じ虹を待っていると繋がります。

見えない壁なのに、見える。
見えるようになったのに、その先が透けて見える。

こういう多重撞着を起こしている歌詞は難解です。

㉒ray

寂しくなんかなかったよ ちゃんと寂しくなれたから

あの透明な彗星は透明だから無くならない

BUMPで好きな曲5曲あげてと急に言われたら必ず入る曲です。

ただこれも非常に解釈が難しい部分が多い・・・。

例えば「プラネタリウム」は、物語のキーになる自分で空けた穴で作った存在しない星が表すのは「ぼくの夢」だと明かされます。

では「Ray」において「透明な彗星」っていったなんだろう。

透明なのに、ある。透明だからこそ、なくならない。
これもある種の多重撞着かもしれません。

寂しくなれたから寂しくないというのも、寂しくなかった時と寂しくなれたときに時差があると仮定すれば矛盾せず成立する気もしますが、その仮定を断定に変えられる根拠がどこかに見つかるというわけでもないのです。

ただ「Ray」という曲は、歌詞のすべての行が一撃必殺のキラーフレーズで構成されていると言ってもいいくらい一行単位で刺さりまくります。

それだけでも楽しいのに、それらが絶妙なわかりにくさで重なり合って物語が紡がれているので、何十回聴いても飽きたり、気づきがなくなったりすることがない聴きごたえを持っています。大好きです。

㉓morning glow

いくつのさよならと出会っても

初めましてとは別れないよ

これ、すごいですよね。

もちろん「人と人はいつか別れる。それでも出会った事実が消えるわけではない」ということがいいたいわけです。

しかしそれを表現として
「さよならで別れても、初めましてと出会ったことは消えない」
というのではなく、あえてたすき掛けにして

さよなら×出会う
初めまして×別れる

と歌うところがトリハダです。

こうすることで人間関係の交錯と繰り返しがより立体的に感じられるようです。

まあ、この曲は他人との関係以上に、自分の中に存在する複数性の関係について歌っているので、解釈はさらに掘り下げられていくわけで。

㉔トーチ

君のいた場所から

そこから離れていけるように 1ミリも心は離れない

㉕white note

色々書いたノート 真っ黒で真っ白

色々書いたノート 閉じたって開いてる

真っ黒になるまで書いても書いても、中身と意味がないから真っ白と同じ。

散々書いてみたところでぐちゃぐちゃな思考はもうシャットアウトしたいとノートを閉じる。

それでもぐちゃぐちゃは止まらない。。。

㉖グッドラック

君がいることを寂しさから教えてもらった

君がいないことを温もりから教えてもらった

こちらも『morning glow』で見られたのと同じ意図的な表現の入れ替えが使われて、撞着的な表現になっています。

普通は「温もりで君がいることを確かめ、寂しさから君がいないことに気付く」ものです。

しかし、寂しいと思ったときにこそ、自分の人生には君がいることを痛感し、君の温もりを感じたときにこそ、それまで君がいない時間があったのだと歌われているのです。

確かに、会っているときの相手への想いよりも、ひとりで寂しいと思ったときに浮かべている相手が本当に大切な人なのかもしれません。

㉗GO

とても素晴らしい日になるよ

選ばれなくても選んだ未来

選ばれなくても選んだ未来というのは別に撞着していないですが、ちょっとそれっぽい表現なので取り上げてみました。

というのも、この曲は『オンリーロンリーグローリー』のアンサーソングとして聴くとアツいということが言いたかったからです!

ちょっと『オンリーロンリーグローリー』の歌詞の抜粋を見てみます。

・放射状に延びる足跡 自分だけが歩き出せずにいる

・選ばれなかったなら選びにいけ

・特別じゃないこの手を特別と名付けるための光

BUMP OF CHICKEN『オンリーロンリーグローリー』

この2曲には共通のモチーフがたくさん使われています。

ざっとあげてみるとこんな感じ。

  • 歩く(自分だけが歩き出せずにいる、歩くのが下手って気づいた)
  • 名づける(特別と名づけるための光、高く浮かべて名前つけた)
  • 溢れる人の渦、知らない同士 人の群れ
  • 声(最果てから声がする、誰かが誰かを呼んだ声)

まあ、あまり語っても野暮なのでこのあたりを接続点にふたつの歌詞を比べてみてください。

同じ男が別のフェイズに移りながらも懸命に生きているように読めてアツいです。

㉘Hello,world!

扉開けば 捻れた昼の夜

見慣れた知らない景色の中で

塞いだ耳で聴いた 虹のようなメロディー

扉開けば 捻れた本当の嘘

個人的には「見慣れた知らない景色」というのは長く旅をしていたことがあるので普通に読めてしまう。

結構この曲は歌詞が難解ですよね。

㉙Butterfly

誰にも聴こえない悲鳴が内側で響く

もはや定番化してきたこの形式。

㉚流星群

地球の影に飛び込んで 見えない笑顔を見ていた

それからため息を落とした 冷たいその手が熱かった

「見えない笑顔を見ていた」はここまでくればもう説明不要です。

こうまでこの形式の表現を繰り返し使っているとなると、もはやBUMPの中では意図的というか、やっぱり相当にコアとしているメッセージに近く、親和性の高い表現なんだろうなあ、と。

㉛宝石になった日

こんなに寂しいから大丈夫だと思う

㉜You were here

鼓膜に残る耳鳴りと二人で 一人の夜に戻る

タイトルが既に過去形です。

曲が始まってすぐに別れの描写。

そこで単純に「一人の夜に戻る」というのではなく、前に「二人で」という表現をのせています。

直前に複数形の表現を置くことで、一人になったこがさらに強調されます。

㉝月虹

何も要らない だってもう何も持てない

あまりにこの空っぽが大きすぎるから

思い出になれない過去 永久リピート 頭ん中

未だ忘れられない 忘れ物

空っぽが大きすぎて何も持てないし、忘れ物で頭の中はいっぱい。

間違いや後悔に溢れた男、どこか覚悟のようなものを感じる曲でもあります。

㉞リボン

同じ時に震えたら 強くなれた

弱くなれた

やっぱりBUMPの描く世界では、強さと弱さ、温かさと冷たさ、嬉しさと寂しさみたいな対立概念は、同じ現象の表と裏として歌われていると思うのです。

㉟アリア

僕らの間にはさよならが 出会った時から育っていた

笑うから鏡のように 涙がこぼれたよ

ここは1番の「僕らはおそろいの服を着た 別々の呼吸 違う生き物」と並んで鳥肌が立った歌詞。

笑った顔を映した鏡に涙が映るというのはどういうことが。

その後の歌詞を踏まえても「どちらの表情も心をそのままに映していた」という意味で鏡のようだったと解釈したです。

㊱アンサー

なんだって疑っているから とても強く信じている

失くしたくないものを 見つけたんだって気付いたら

こんなに嬉しくなって こんなに怖くなるなんて

『飴玉の唄』の歌いだしを思い出してしまう一節ですね。

大切なものを見つけたら嬉しいと同時に怖いというのはとてもよくわかります。

みなさん、例えば片想いの時期を思い出すのです。

㊲望遠のマーチ

渇いた喉が震えて 聞こえない言葉を呟いている

皆集まって 全員ひとりぼっち

聞こえない言葉つぶやき、からの、集まってひとりぼっち。

撞着語法の往復ビンタ。

撞着語法の好例としてよくあげられる「孤独な群衆」というヤツに近い発想ですね。

この曲、初見ではピンとこなかったのだけど結局ずっぶずぶにハマって、晴れた日の朝に駅まで歩くとき毎日聴いてたときがあったなあ。

㊳流れ星の正体

紙に書かれた文字の言葉は 音を立てないで響く声

ああ・・・。

書いた文字のことを「音を立てないで響く声」ってめちゃくちゃに美しい表現ですね。。。

「見えないモノを見ようとして」いたときから変わらずに

聴こえないものを聴こうと

触れられないものに触れようとする

そういう歌がいつも真ん中にあるバンドなんだなあと思います。

㊴Gravity

帰ろうとしない帰り道 いつもどおり

僕らは時計を見ないようにしていたけど

そんな風にして時間に気付いてしまうから

触ったら消えてしまいそうな 細い指の冷たさが

火傷みたいに残っている

「帰ろうとしない帰り道」ってこれそのまんま僕のことじゃんか!

となりましたよ。最初に聴いた瞬間にね。

あとはもうこの曲の引力に惹きつけられていくだけでした。

そうなんだよあ。。。時計を見ないどこって思うんだよ、この時間が続けばいいと思うから。

でもその瞬間にこそ抗いがたく進む時間の残酷さに気付いているんですよね。はあ。

この歌詞を聴くと思い出す人生のページが何枚分かありますよ。。。

比較的に最近の曲には手の温度関係で、冷たさと熱さを撞着させる表現が多い気がしますね。

今後も気が向いたら更新します。

ABOUT ME
ささ
25歳。 副業で家庭教師をやっているので教材代わりのまとめや、世界50か国以上旅をしてきて感じたこと・伝えるべきだと思ったこと、ただの持論(空論)、本や映画や音楽の感想記録、自作の詩や小説の公開など。 言葉は無力で強力であることを常に痛感し、それでも言葉を吐いて生きている。 ときどき記事を読んでTwitterから連絡をくれる方がいることをとても嬉しく思っています。何かあればお気軽に。